1. はじめに
九州産業大学付属九州産業高等学校は、福岡県筑紫野市に位置する私立高等学校です。普通科と創造工学科を設置し、多様な進路希望に対応しています。特に創造工学科では、機械、デザイン、電気、情報といった分野の専門教育を提供しています。
2. 高校の基本情報
- 正式名称:九州産業大学付属九州産業高等学校
- 所在地:〒818-0067 福岡県筑紫野市俗明院1丁目1-1
- アクセス:JR鹿児島本線「二日市駅」から徒歩約10分
- 創立年:1960年
- 設置学科:
- 普通科(スーパー特進クラス、特進クラス、準特進クラス、進学クラス)
- 創造工学科
- 公式サイト:https://www.kyusanfukyusan-h.ed.jp/
3. 偏差値・入試情報
九州産業大学付属九州産業高等学校の偏差値は、普通科スーパー特進クラスが61、特進クラスが58、準特進クラスが53、進学クラスが47、創造工学科が41とされています。入試方式は、一般入試と推薦入試があり、詳細な情報や最新の募集要項については、公式サイトをご確認ください。
4. 学校の特色・強み
九州産業大学付属九州産業高等学校の創造工学科は、デザイン・機械・電気・情報の4つの専門分野を融合した教育を行い、「創造力と技術力を兼ね備えた人材」を育成しています。
基礎から専門分野まで段階的に学べるカリキュラムで、「ものづくり」と「ITスキル」を同時に習得できることが大きな魅力です。
また、九州産業大学と連携した実習・講義や、地域企業との協働プロジェクトも豊富で、実践的な学びができる環境が整っています。
5. 学科・コース紹介
創造工学科では、以下の4分野を基礎から応用まで幅広く学びます。
デザイン分野
デッサン、平面構成、色彩構成、ポスター・パッケージ・商品デザインなどを学び、デザインコンペや卒業制作展にも出品します。
機械分野
旋盤・フライス盤・溶接・CAD/CAMなどを使って機械加工技術を習得。ロボット製作や金属加工の技術も学びます。
電気分野
電気回路、電子制御、配線実習などを通して、電気工事士資格の取得を目指します。IoTやセンサー制御にも対応。
情報分野
HTML・JavaScript・Pythonなどのプログラミングを学び、Web開発やロボット制御、AI初歩も含めたIT活用技術を習得します。
6. 資格取得実績
創造工学科では、実社会で活かせる資格の取得を積極的に支援しています。
主な取得可能資格:
- 第二種電気工事士
- 情報処理技能検定(表計算・データベース)
- 機械製図検定
- ガス溶接技能講習修了証
- アーク溶接特別教育修了証
- 3級技能士(機械加工)
- CAD利用技術者試験
- 色彩検定(デザイン系)
資格は進学や就職の際にも大きな武器となっており、実績は非常に高評価です。
7. 就職・進学実績
九州産業大学付属九州産業高等学校 創造工学科では、就職・進学のいずれにも強い進路指導が行われています。
資格取得や実習で培った実践力により、大手企業・地元企業への就職や、九州産業大学をはじめとした大学・専門学校への進学実績があります。
主な就職先(過去実績):
- 株式会社安川電機
- 三菱電機エンジニアリング
- 西鉄(西日本鉄道)
- 九電工
- トヨタ自動車九州
- 九州旅客鉄道(JR九州)
- 地元中小製造業、設計事務所など
主な進学先:
- 九州産業大学(芸術学部・工学部など)
- 福岡工業大学
- 近畿大学
- 久留米工業大学
- 専門学校(KCS福岡情報専門学校、日本デザイナー学院など)
8. 部活動・生徒会活動
九州産業高校では、部活動も盛んで、文化系・運動系ともに多彩なクラブがあります。
運動部:
- ラグビー部(全国大会出場経験あり)
- サッカー部
- 柔道部
- 陸上部
文化部・技術系:
- 創造工学部(ロボット・ものづくり)
- 美術部(デッサン・イラスト・CG)
- コンピュータ部
9. 年間行事とイベント
創造工学科では、ものづくりや技術力を披露するイベントが豊富です。
主なイベント:
- 科内課題研究発表会
- 創造工学作品展示会(デザイン・ロボット作品など)
- インターンシップ(企業実習)
- 産学連携プロジェクト(商品開発など)
- 文化祭・体育祭
10. 学校の評判・口コミ
良い点:
- 大学附属の安心感があり、九州産業大学への内部進学枠がある。
- 創造工学科の実習が充実していて、資格取得にも強い。
- 個別指導が手厚く、生徒一人ひとりに向き合ってくれる。
改善点(口コミより):
- 学科によって学力層に差があり、授業レベルに開きがあることがある。
- 校舎や設備がやや古めと感じる生徒も。
11. まとめ
九州産業大学付属九州産業高等学校の創造工学科は、デザイン・機械・電気・情報の4つの専門分野を融合した教育を行う、実践力重視の学科です。
「ものづくり」や「ITスキル」に関心のある生徒にとって、基礎から応用まで幅広く学べる環境が整っており、資格取得や就職・進学実績も非常に高水準です。
また、九州産業大学との連携により、大学進学にも強みがあり、将来の進路選択の幅を広げることができます。
こんな生徒におすすめ:
- 機械や電気、デザイン、プログラミングなどに興味がある人
- 資格を取りながら、就職または大学進学を目指したい人
- 作品制作や実習を通じて、創造力と技術力を高めたい人
- 将来はものづくりやIT、工学系の分野で活躍したい人
「創造力を形に変える力」を身につけたい中学生にとって、創造工学科は理想的な選択肢のひとつになるでしょう。
コメント