こんにちは、えばです。
タイピングゲームの記事はお久しぶりですね(笑)
今回は前回の記事で軽く紹介した「ハッカータイピング」について詳しくご紹介します!

現代では、タイピングが出来るだけでも就職先が増えます。
最近では、スキャナーやAIでの自動入力も増えてきましたが、まだまだ手打ちでデータ入力している会社も少なくはありません。
なので、タイピングは早く打てて損がなく現代で必要不可欠なスキルです。
そんなタイピングの練習ができるサイトは調べるとたくさんあります。
しかし、どのサイトで練習すれば良いのか分からないと思います。
実際、学生の頃は筆者もいろいろ悩んでいました…
また、最後に「楽しさ」「ボリューム」「タイピング練習」の3つの観点から、それぞれ10点満点で評価し、初心者~上級者どのレベルの人向けかという事も決めたいと思います。
「楽しさ」はタイピングの練習を楽しくできたかという点で評価します。
「ボリューム」は内容がどのくらい豊富ですぐに飽きないかという点で評価します。
「タイピング練習」はどのくらいタイピングの練習になっているかという点で評価します。
ハッカータイピングとは?

ハッカータイピングとは、Steam(ゲームプラットフォーム)で販売されている有料のタイピングゲームです。
私は今回の記事のためにわざわざ購入しました(笑)
ただ、2023年12月時点では250円なのでお財布に取っても優しい( ´艸`)
↓Steamの販売ページです。残念ながら筆者には1円も入りませんorz
ゲームの紹介文には、以下のように書かれています。
あなたは今、この瞬間からハッカーになりました。
依頼について
・単語と文章の問題の種類はなんと600以上!!
・正確かつ早くタイピングすると、もらえるポイントが多くなります。
・数字が含まれる問題文は出てきません。タイピングについて
・柔軟なキーボード入力に対応!
・長押しで入力されることはありません。その他
・SEの音量調整が可能飽きずにタイピング練習ができます!
単語と文章は随時追加予定!!
この紹介文からも分かる通り、ハッカータイピングといっておきながらハッカーとはあまり関係ありません。
ハッカーというと何かプログラミングをしたり、ハッキングをしたりするのではと感じますが、ただ依頼という名のタイピングをひたすら繰り返すだけなのです(✖╭╮✖)
全然ハッカーと関係ありませんね(笑)
なぜハッカータイピングという名前を付けたのかぜひこのゲームの製作者に聞きたいところです。

これが実際の依頼画面なのですが、もう少し何かアレンジが欲しい所ですね、、、
依頼のパターンも単語か文章かの違いと制限時間だけです。
基本的な遊び方としては、この依頼をこなしてポイントを貯めてランキング上位を目指すというものでしょう。
以下、全依頼です。ちなみに並びは毎回変わるという謎仕様、、、
| 出題形式 | 時間 | 最大獲得pt |
| 単語 | 30秒 | 140pt |
| 単語 | 60秒 | 240pt |
| 単語 | 120秒 | 620pt |
| 単語 | 120秒 | 640pt |
| 文章 | 60秒 | 320pt |
| 文章 | 60秒 | 360pt |
| 文章 | 60秒 | 360pt |
| 文章 | 120秒 | 740pt |
| 文章 | 120秒 | 760pt |
| 文章 | 120秒 | 760pt |
実際にやってみた
ちなみに筆者のタイピング速度はそこまで速くありません、普通くらいです。

はい、これが起動したときの画面です。
なんかこう画像にしてみるとスマホゲームみたいなUIですね(笑)
れっきとしたPCゲームです。
このスタート画面でも、ランキングや集めたポイントの確認、音量の変更が出来るのですね

始める前からランキングが表示されているのですが、、、
これ多分、総ユーザーが88人しかいないんですね(笑)
ランキング上位を目指しやすそうで良さそう。

開始ボタンを押すと、依頼一覧が表示されました。
選べる組み合わせは単語か文章、制限時間ですね。
依頼によって獲得できる最大ポイントが異なるみたいです。

まずは手始めに1番左上の依頼を受けてみました。
タイピングゲームで120秒って珍しい気がします。ほとんどが1分または制限時間なし。

依頼を選ぶとタイピングゲームでよくある画面ですね(笑)
「スペースを押してスタート」
制限時間が円で表示されるのは良いですが少し小さい気がします

スペースを押してスタートしたら画面下にキーボードが表示されました。
これはタッチタイピングの練習に最適ですね。
右下に小さく次に表示される文字が表示されています。これはいるのかな?
なんかテトリスとかスイカゲームみたいw
打ち終わった文字の色が変わるのは良いと思います。
ただし、タイプミスした時が最悪です(#^ω^)
タイプミスしても文字が赤くならない+BGMだけでタイプミスの効果音などもない
タイプミスしたのかどうかが全く分かりませんでした(´・ω・`)

はい、終わりました。
かなり遅いし、正解率も低いですね。
いやーやっていて思いましたが、やはり120秒は長いですね。←文句ばっかやん

ポイントが反映されました。
今気が付いたのですが、左上のサムズアップ・グッドボタンが累計ポイント、右上の四角が累計タイプ数なんですね。
累計タイプ数が記録されるのはかなり珍しい気がします。
これは達成感・モチベーションにつながるので良いですね!

おっ!初めの画面に戻るとしっかりポイントが反映されてランキングが上がっていました!
1回やっただけで64位(笑)

文章の方もやってみました!
文章と言っていたので、ほんとに物語とかの長い文章を想像していたのですがコレは短文ですね(笑)
結構短いのであんまり単語と変わらないかも、、、
良い点・悪い点

- 柔軟なキーボード入力に対応している
- 累計タイプ数が記録される
- 画面下にキーボードが表示される
- まだアップデートされている
- 依頼のレパートリーが無い
- タイプミスが分かりにくい
- ランキングしかやり込み要素が無い
- ゲーム説明が全くない
良い点
柔軟なキーボード入力に対応している
キーボード入力には、si→「し」ci→「し」shi→「し」のように一つの文字でも複数の入力方法があります。
これに対応していないタイピングゲームも多く存在しています。
ただ、実際のPC作業では全部のキーボード入力に対応しているので、この柔軟なキーボード入力に対応しているかは結構重要な仕様です。
累計タイプ数が記録される
これは結構、画期的で嬉しい機能だと思います。
これまで自分がどれだけ練習したのかが分かるので、達成感やモチベーションアップになると思います。
画面下にキーボードが表示される
この機能が無いとタッチタイピングの練習は難しいと思います。
タイプしたところが青く表示されるのも良いですね。
まだアップデートされている
これ私の予想なのですが、多分日本人が一人で作ってるのではと思います。
1人なのでアップデートの頻度は少ないのですが、未だにアップデートされているのは良いと思います。
色々、改善点があるので今後のアップデートに期待ですね!
悪い点
依頼のレパートリーが無い
依頼のレパートリーが少なすぎますね
こんなん一瞬で飽きてしまいます。特に子供ならもっとね。
いくら単語や文章のレパートリーが多くても依頼のレパートリーが少ないとつまらなくなります。
タイプミスが分かりにくい
前述したようにタイプミスがかなり分かりにくい。
私がこれまでやってきたタイピングゲームの中で最もタイプミスが分かりにくいかも知れないです。
せめてミスした時に赤くするくらいの変化は欲しかった、、、
ランキングしかやり込み要素が無い
これはかなり致命的ですね。
依頼もレパートリーが無くてつまらないのに、やり込み要素がランキングしかない、、、
しかもそのランキングも88人しかいない。
称号とかなんかしらやり込み要素が欲しかった
ゲーム説明が全くない
これは私がゲームを起動したいちばん最初に感じました。
説明画面が無い!!
このゲーム説明画面も設定画面もなく、スタート画面とメイン画面しかありません。
コンセプトとかどういうゲームなのかの説明が欲しかった。遊び方も分からない。
まとめ
| 「楽しさ」 | 3/10 | |
| 「ボリューム」 | 3/10 | |
| 「タイピング練習」 | 6/10 | |
| 「総合」 | 12/30 |
有料にしてはクオリティが低いかな~と思いました。
ただ、たった250円なので値段相応ですかね。
今後のアップデートに期待です。
初心者はタッチタイピングの練習に、上級者はランキングを狙ってみてはどうでしょうか。
是非やってみてください。
ではまた。







コメント